
とある土曜日。ハナちゃんの希望で基地のインドアプールへ。
残念ながら私(もプール好き)は新しいタトゥーを入れたばかりで遠慮ちう。完治するまでの辛抱。
前から欲しがってた水中メガネを購入。さっそく水中で試してみる2人。

滑り台。

メッチャ楽しそう。次回は私も混じるぞ。

数字と英語を「切り貼り」したり、
ブロック等を使って単語のアルファベットを正しく組み合わせたり、
とにかくホームワークの種類が豊富で、
やっぱり小学生と幼稚園は違うんだなって感じで、
驚いてます。
たまに摩訶不思議な問題(意味が良く分からない)も混じってますが、
私自身も楽しんで手伝ってます。

前から気になってた(マウンテンバイクで降りて来た人を見かけたから)山道へ。
なんと知ってる場所(ウマ&ヤギの側)に辿り着いてビックリ。
3枚目、草地はドッグランで後方に見える建物は公民館みたいな物かと思われます。
赤茶色のリス、初めてマトモに撮影できました。

(1)鼻の鼻に入れるんじゃない。あわれドングリ。
(2)建築中の段階で勝手に家畜の家(にしては豪華・笑)だと思い込んでましたが、
実はバスケットボールコート/サッカーコートだったのね。
(3~4)我が村Lindenのオクトーバーフェスト。相変わらずショボイ。
未だ準備中だった出店や乗り物の一部。
さらに、翌日だったかな、
消防署の前に新しく用意されたフサフサが付いたスティック。
去年はカラフルなレインボーでしたが、
今年はオレンジ&グリーンのコンビネーションでニンジンを作ったのね。
でも、悲しいかな、連日の雨の所為で新品にも関わらず色が落ち始めたフサフサスティック。
どうせなら雨に強い素材で作れば良いのに。

ドビさん、自らハナちゃんの側に寄って行くんだよね…実は大好きなのかな(笑)。

翌日の日曜日。PC修理の依頼を受けトモミさん宅へ。
ウォがフランクさん(御主人)を手伝ってる間、私達は近所&ハイキングコースの偵察。
頻繁に現れると言う猫ちゃんがフレンドリーでカワイイこと。

トモミさん宅の向かいに住むウマ。
以前お世話になってたアクサ生命のオフィス。ガレージの絵が綺麗。
アクサと言えばイタリアでも見かけっけ。

(1~3)トモミさん御夫婦の引越先にて。
元々はフレンチジェネラルのオフィスで、それを大家さんが買い取ったらしくて、
MALAKOWってのがフレンチジェネラルの名前なんですって。
オフィスと言われたら納得できるデザイン、お手入れされたガーデン、
とても素敵。
(4)ハナちゃんがハート部分の刺繍を施してプレゼントした物なんですが、
布と刺繍を利用して、更に御自身で飾付されて、
こんなに可愛らしい「小物いれ」を作られたそうです。
せっかくハナちゃんが作ってくれたから何とかして使いたくて、と仰るトモミさん。
その気持ちが嬉しかったです。

御馳走になった手作りバナナマフィン。おいすい。

(1)トモミさん御夫婦が御礼と仰り持たせて下さったスペインの白ワイン。私達ごのみ。
(2)センスの良いキャンドルセット。
何と私の誕生日プレゼント。
いつも頂いてばかりでスミマセン!ありがとうございます♪
(3~4)ホームワークの一環。
先生がアカウントを作られた
spellingcity(スペルを学ぶウェブサイト)&先生から推奨された読書。
勉強と言うより趣味っぽい感覚でホームワークさせると言うアイディアが素晴らしい。